- 整骨院・接骨院とは?
- 受診方法
- あわてないで 整骨院・接骨院へ
こんな時はあわてないで次の応急処置をするかお近くの接骨院・整骨院へ!
受診時には、保険証を忘れずにお持ちください。
詳しい受診方法については「受診方法」ページをご覧ください。
以下のような症状は骨折かどうかの判断の目安です。
- 腫れる
- 形が変わっている
- 皮膚の色が変わってくる
- 動かしたり、触れると激しい痛みがある
- 動かせない
※骨折かどうかの判断ができない場合は、折れていると考えて注意しましょう。
応急処置
- 骨折部の安静。
- 副子(添え木)を当てて動かないように固定します。(添え木は骨折部の上下の関節を含めることのできる長さと、十分な硬さ、幅のあるものを使います。身近にある板やダンボール、新聞紙、傘なども利用できます。添え木を当てた後、出血や腫れのため血行障害をおこすことがあるので、なんども固定の具合を調べます。)
- 患部の取り扱い、運搬に注意して下さい。(専門的応急処置と適切なアドバイスをいたします。)
運動中、運動後急に筋肉にしこりができ、動かすと痛んだりします。筋肉の結合組織が切れ、その中の血管や筋線維も切れて生じる症状です。
応急処置
直ちに水や氷で冷やします。手足の場合は弾性包帯等で患部を圧迫してください。
脱臼は関節がはずれることで、顎、肩、肘、指によく起こします。早急に正しく戻し、きちんとしておかないと、後で関節が動きにくくなったりします。
応急処置
- 自分や他人の手をかりて無理に戻そうとしないこと。
- 包帯、三角巾で動かないように固定してください。(専門的応急処置と適切なアドバイスをいたします。)
関節をつなぐ靱帯や血管を傷つけた状態で、関節が腫れ、内出血で皮膚が変色したり、動かなくなったりします。
応急処置
- 患部をもんだり、無理に動かそうとしないこと。
- 冷水または氷嚢で冷やします。
- 圧迫して包帯や三角巾で固定します。手の場合は吊り、足は座布団や枕の上にのせ高くした状態にします。
- 足の捻挫の場合は無理に体重をかけたりせず、十分注意して下さい。
強く打ったり、誤って物を落としたり、またはちょっとした打ち身でもケガの部位によっては意外に痛みが取れないことがあります。軽く見ないようにしましょう。
応急処置
- 打撲した部分を安静にします。
- 痛みや内出血を軽くするため、患部を冷やして下さい。
- ここに記載したものはあくまで応急処置の一部の方法であり、治療方法ではありません。腫れや痛みがひいたからといってそのままにせず、必ず診てもらいましょう。
- 頭・首・胸・腹等のケガによる出血、吐き気、嘔吐、意識障害、呼吸障害、シビレ、ケイレン、マヒにより首、手、足を自分で動かせない等、また、その恐れがある症状があった場合は至急医師の診察を受けて下さい。
- 柔道整復師の施術範囲を超える場合は、専門医をご紹介いたします。